いつも使っているカバンの中が、いつの間にかぐっちゃりと要らないもので占拠されてしまっている・・・ってこと、ありませんか? かくいう私はしょっちゅうでした。
カバンの中身を整理整頓するのに、便利な100均グッズの使い方をご紹介しようと思います。
先日、デイリーユースのカバンの中身を断捨離したところです。
詳細はこちらです。
このときのことを反省点に、100均ショップで、いくつか便利なバッグ内の収納グッズを購入しました。
色、柄、デザインにこだわる
最近の100均ショップは、種類が多岐にわたっています。色やデザインなども、カラフルなものも多くて、見ているだけで楽しくなりますよね。
キャラクターものもありました。こちらです。
そう、キティちゃんです!
ハローキティは、私が小学校低学年のときに、サンリオから発売されました。そのときのことを今でも覚えています。。口の見えない無表情な子猫がやけに可愛くて、ハンカチやメモ帳に鉛筆など、買ってもらって嬉しかった記憶があります。
その後、私が二十歳半ばごろに再ブームがやってきました。
でも、その2年前くらいから、私のマイブームでキティちゃん熱が復活し、スーパーの子どもコーナーに置いてあるハローキティの「ぬり絵」を買っては、絵ハガキがわりに使ってみたりしていました。
つまり、大人になってもキティちゃんが好きなのです。キティラーというほどのコレクションはありませんが、なんとなく、胸がキュンとする、放っておけないキャラクターです。
今回、ダイソーでこれを見つけて、即買いしました。色は、オリジナルの赤と、このピンクと2色ありましたが、残り1枚だった、このピンクにしてしまいました。。
とはいえ、しまりやの私が、何の目的もなく買うはずもありません(たぶん。。汗)。
これを何に使うのか?と考えて、苦手なものの克服に使用することと決めてから、買い物かごに入れました。
それは、レシート入れです!
前回の、カバンの中身の断捨離で、予想以上にレシートや期限切れの割引券が出てきました。
理想としては、レシートはその日のうちに、家計簿がわりのスケジュールノートに写してしまいたいのですが、なかなか実行できずにいます。
実行しても、続かないのです。
だから、この一目ぼれキティちゃんグッズを、苦手なレシート入れにして、自らのモチベーションを上げる作戦でいこうとした次第です^^
このケースがレシートで膨れ上がらないように、使っていきたいと思います。
小物入れは1つでなくてもいい
さらに、もう一つ、小物入れとして購入したのがこちらです。
ファスナーが二つついているので、ちょっとした小分けにも便利ですし、色もお気に入りのものを選べます。私は、キティちゃんに合わせてピンクにしました。
こちらには、外側にはこれからの季節に必要になるであろうマスクを入れて、メインには、歯磨きセットとリップをいれました。
化粧ポーチかわりにしてもいいかもしれませんが、柄がないのが少しさびしいので、自分で絵を描いたり、シールなどを貼って、デコレーションしてもいいかもしれません!
紙物を入れるケースも
さらに、こちらも購入しました。
私はA4サイズにしましたが、B5やB4サイズなどもあります。色も、青やオレンジなどポップなビタミンカラーが、気分を明るくしてくれそうです。
私は、ピンクと黄緑の配色が好きなので、この2つにしました。色の組み合わせで、雰囲気も変わるので、お好みのものをチョイスすれば二倍楽しめますよ。
私の場合、一つは仕事用、もう一つはプライべート用です。
A4のプリントも入りますし、フライヤーもジャストサイズで、読みかけの本をいれてもいいかもしれません。
大きなカバンのときは、カバンの中の整理用に使えますし、普段なら小脇に抱えて持ち歩いている私です。
プラスアルファでこんなものも
最後に、実は、こんなものも買ってしまいました。
キティちゃんのお弁当バッグです。
実は、もう少し大きめの無地のお弁当バッグを自分用に買おうとしていたのですが、これを見つけて、こちらを選んでしまいました。
後日、道端で、通りすがりの幼稚園児が、これと全く同じものを持っているのを見かけて苦笑しました・・・こっそり、内カバンで使いたいと思います。。
今回も最後までお付き合い頂いて有難うございました!
これをお読み頂いたあなたに良いことがありますように☆