尼花日記

尼ヶ辻花子(あまがつじ・はなこ)のブログです。2DKのアパートに、片付け好きの再婚オットと二人暮らし。掃除、断捨離、シンプルライフ等について日記に綴ります。

漂白に便利なキッチンハイターと、ハイター、ワイドハイターの違いとは?

こんにちは、尼花(あまはな)こと、尼ヶ辻花子です。

お掃除とお洗濯に欠かせない、キッチンハイターとハイターの違いって気にしたことありませんか?ほかにも、ワイドハイターっていうのもありますよね・・・

漂白剤として便利なハイター類の違いについて、調べてみました。

 

キッチンハイターとハイターの違いとは?

まずは、キッチンハイターと、ハイターの違いについてです。

キッチンで、まな板の漂白に使っているのが「キッチンハイター」。

衣類の頑固なシミなどの漂白に用いているのが「ハイター」というのが、私の認識ですが、この二つって、どこが違うのでしょうか。

f:id:AmaHana:20201016194810j:plain

成分表を見てみると・・・

f:id:AmaHana:20201016194857j:plain

キッチンハイターです。ピンボケで失礼します。

 

f:id:AmaHana:20201016194939j:plain

洗濯に使う「ハイター」です。

 

どちらも、主成分は「次亜塩素酸ナトリウム」で、塩素系の漂白剤です。

 

二つの成分の違いをよく見ると、界面活性剤が入っているかどうか、なんですね。

つまり、キッチンハイターの方には、塩素系漂白剤である「次亜塩素酸ナトリウム」のほかに、界面活性剤が入っているので、汚れを落とすことができるようなんです。

一方、ハイターは、衣料用とあり、白無地の汚れを落とすために使うものです。ただ、付け置きの時間が長いと、黄ばんだりするので注意が必要です。

 

キッチンハイターとハイターの違いは、界面活性剤が入っているかどうかのようですが、用途をキッチン用、衣料洗濯用と、用途を分けて使うのが無難のようですね。

 

酸性か?アルカリ性か??

ところで、この塩素系漂白剤とは、アルカリ性なんだそうです!!

私、酸性なのかと思ってました・・・塩素っていうのでてっきり・・・

 

私は、衣料の漂白をしたいときには、基本的に、塩素系漂白剤よりも、酸素系漂白剤の粉末を、お湯に溶かして使っています。こちらも、アルカリ性ですが、色柄物まで漂白できます。ただし、ウールやシルクには使えません

 

塩素系の漂白剤も、酸素系漂白剤の粉末も、どちらもアルカリ性だと知り、ビックリです!!

塩素系の方がアルカリ度は高く、酸素系漂白剤粉末は過炭酸ナトリウムということで、弱アルカリになるようです。

 

ワイドハイターは酸素系??

ところで、もうひとつ、ワイドハイターってありますよね。

こちらは、酸素系漂白剤液体になり、なんと酸性なのです!!!

 

酸素系漂白剤の粉末が弱アルカリ性なのに、液体だと酸性なんですね・・・ややこしい。。

 

頭がこんがらがりそうですが、ワイドハイターの主成分は過酸化水素で、それに界面活性剤がプラスされていて、水洗いできるウールやシルクに使えます。

 

色柄、おしゃれ着洗いに、ワイドハイターという所以ですね。

 

おさらい

ここで、ちょっとおさらいしましょう・・・

 

①キッチンハイター:アルカリ性・塩素系漂白剤・界面活性剤入り

②ハイター:アルカリ性・塩素系漂白剤、白地の衣類用(浸け置きすぎによる黄ばみに注意)

③粉末の酸素系漂白剤:弱アルカリ性・過炭酸ナトリウム、色柄の衣類(ウール・シルク以外)、付け置き出来る

④ワイドハイター(液体の酸素系漂白剤):酸性過酸化水素・界面活性剤入り、水洗いできるウールやシルクが洗える

 

ちなみに、③に界面活性剤が入ったものが、いわゆる「オキシ」になるんですね。

中性洗剤と、粉末の酸素系漂白剤で、汚れ落ちはさらにパワーアップされるわけです。

 

まとめ

「キッチンハイター」と、「ハイター」の違いは、界面活性剤が入っているかどうかで、どちらも塩素系漂白剤アルカリ性でした。

ハイターでは強すぎる場合、「粉末酸素系漂白剤」=弱アルカリで、色柄物も洗えます。

また、「ワイドハイター」は、液体酸素系漂白剤=酸性で、粉末酸素系(アルカリ性)では洗えない、ウールやシルクの黄ばみを洗うことができるようです。

漂白剤を上手に使って、真っ白に洗い上げられたら気持ちいい!! 掃除も洗濯も、楽しんでやりたいものですね^^