お盆が近づいてきましたね。
帰省や旅行など、夏休み最大の行楽ウィークに突入です。
そんななか、車に乗っている方は、カーナビをお使いでしょうか。
今回は、車内グッズとして便利なスマホスタンドを使って、カーナビ代わりにしてみた結果をシェアしたいと思います。
↓ブログ村ランキングに参加しています。応援お願い致します!
我が家はお盆は仕事です。。それはさておき、少し前に中古車を安く購入しました。10万キロ越えの軽自動車・・・誰が乗っているんだろう(オットの声)・・・でも、十分よく走ってくれますし、周辺は狭い道路が多いので、かえって軽が便利です。
でも、問題が一つ。付着しているカーナビが古いのです。
更新するにも古すぎるほど。。新しい道が載っていないこともあり、表示してくれた最短距離を走っても、最短距離にはならないのです!(何度、だまされた・・と呟いたことでしょう。。)
そこで、スマホスタンドを購入しました。スマホアプリの道路検索をカーナビ代わりに使うためです。
1代目は、ホームセンターで2千円越えで購入するも、付着シールが弱くなって、1か月たたないうちに使い物にならなくなりました。
そこで見つけた2代目くん。今回は、ネットで購入しました。値段も千円切ってます。
いえーい!!(ふるい・・・)と、ウインクしているお茶目な表情。
これに、スマホを装着すると。。。
こんな感じになります。
両手をバンザイにして、スマホをがっちり支えてくれてます。
もちろん、スマホのサイズに合わせてくれますよ。ただし、スマホケースから出して装着する必要があります・・
また、両面テープで装着していた1代目スタンドと異なり、こちらの2代目スタンドは、クーラーの送風部分にクリップではさむタイプです。この2代目の方が長持ちしそうです。
クーラーを使っていると、冷気がスマホを冷やしてくれるので、長時間使っていてもスマホが熱くなりません。逆に、クーラーを使うことで、日光によるヒートアップの心配がなくなりました。
さて、最近は、スマホのアプリで地図検索、道路検索できますよね。
これなら最新情報ですから、道が古い、なんてことはなくなります。
さらに、アプリ使いだと、渋滞情報も、リアルに教えてくれます。
道路の色が、赤くなったら渋滞、オレンジならちょっと渋滞など、一目でわかるものもあります。
これで、最短距離でドライブできるようになりました!
渋滞回避にも一役買ってくれています!!
また、スマホあるいはアプリによっては、音声表示もしてくれますよね。
これも、本当に便利です。
ただ、注意点もあります。
スマホは、あくまでカーナビがわりのために使ってください。
間違っても、運転しながら通話しないでくださいね!!
また、ナビ設定も、必ず停止して操作しましょう。あるいは、助手席のナビ係にお任せしちゃいましょう。
そして、スマホを使うなら、バッテリーとWi-Fi状況も気になるところです。
予備のバッテリーを用意するか、あるいは、シガーソケットUSB充電などを使ってもいいですね。我が家ではシガーソケットを使っています。便利です。
さらに、山間部などに行くと、Wi-Fiも入りづらくなるので、ポケットWi-Fiを持っていくと安心です。最近では、短期間のレンタルもありますね。
以上について、まとめてみます。
①車のスマホスタンドは、クリップタイプがおすすめ
②スマホのアプリだと、最新の道路情報により道順を提示される
③渋滞情報もキャッチ
ただし、
④通話用には使わないこと
⑤操作は車を停止して行う
⑥バッテリー、Wi-Fiについて準備する
これで、夏休みのドライブがぐっと快適になるはずです!
今回も最後までお付き合い頂いてありがとうございました。