尼花日記

尼ヶ辻花子(あまがつじ・はなこ)のブログです。2DKのアパートに、片付け好きの再婚オットと二人暮らし。掃除、断捨離、シンプルライフ等について日記に綴ります。

汚れ落とし消しゴムをキッチンに使ってみた結果

100均グッズで、キッチンのコンロまわりを掃除してみました。

 

「汚れ落とし」という名の消しゴムです。

 

果たして、汚れは消えるのでしょうか?

 

↓応援のクリックが励みになります!

 

ブラシでも布巾でもなく、汚れをとる「消しゴム」という発想に惹かれます。

f:id:AmaHana:20180723194102j:plain

まさしく「消しゴム」そのものの、このグッズ。

ダイソーで見つけましたが、コーナンでも大きいサイズのものが売られていました。

 

f:id:AmaHana:20180723195455j:plain

中身はこんな形。鋭角になっている部分が、有能そうですね。

手触りは、文具の消しゴムより硬い感じです。

 

この消しゴムを試してみたのは、以下の2つの場所です。

①コンロまわり

我が家では、ガスコンロを使っています。

以前、セスキで、しつこい油汚れを試したのも記憶に新しいです。

amahana.hatenablog.com

 

このとき、「マメに掃除を・・・」と心に誓ったにもかかわらず、やはり汚れがこびりついてきている現実に直面する私。

今日はこの消しゴムで、汚れ落としにトライです。

 

手軽で気軽に使えなければ、100均ではない!と、いつものことながら、無謀とは思いつつ、いきなり、使ってみました。

 

油でテカっているところに、消しゴムをこすりつけたので、汚れは取れるものの、すぐにこの行為の効率の悪さに気が付きました・・

 

そこで、まず、キッチンペーパーで、油汚れを軽くとります。

 

キッチンペーパーだけでも、案外、汚れはよく落ちるのです。

前回の掃除から、まだ数日しか経ってないからかもしれませんが、キッチンペーパーで拭いてから、消しゴムを再度トライ。汚れ、ちゃんと取れてくれました。

 

しかし、消しゴムは、ご覧の通り、小さいグッズです。

これで汚れをちまちまと取っていくのは、非常に効率が悪いのです。

このままだと、時間がかかるばかり・・・

 

そこで、いつもの通り、キッチン用洗剤をコンロ周りにつけて、キッチンスポンジでこすっていきました。

その方が早いです。消しゴムより断然はやい。

スポンジで汚れを落としたあと、またキッチンペーパーで拭きとっていきました。

 

とはいえ、コンロの溝部分などに、汚れは残っています。

この部分に、消しゴムを当ててみると・・・おお、なかなかによく取れていきます!

 

この使い方が良いようです。つまり、一度、油汚れを落としてから、それでも取れない部分に、この消しゴムを使うのです。

 

擦りとっていくので、モロモロと削りカスが出てきます

溝部分以外は、鋭角の部分を使うより、大胆に擦っていく方が、汚れは落ちやすかったです。

 

しかし、完全に白くはなりませんでした。

それでも、かなりの部分の汚れが取れたり、薄くなりました

 

②洗面台の蛇口

我が家の洗面台の蛇口にも使ってみました。

 

築20年のアパートなこともあり、混合水栓の小さな蛇口です。

ただ、この蛇口部分に、入居した半年前から、白い汚れが部分的にこびりついていて、どの洗剤を使っても、キレイになりませんでした。

 

水をかけると、濡れている間だけキレイに見えるのですが、乾いてしまうと、また白い斑点が浮いてくる、という状態だったのです。

 

そこで、思いついて、この消しゴムを使ってみることにしたのです。

 

水をつけて、こするだけ。

すると・・・乾いても、斑点が浮いてきません!!

キレイにとれたのです!!すごい!!うれしい!!

 

③まとめ

今回の「汚れ落とし消しゴム」は、コンロまわりの油汚れには部分的に有効でした。

まず、洗剤等で油汚れを落としてから、それでも落ちない、頑固な部分にこの消しゴムを当てて、擦り取る、という使い方がおすすめです。

消しゴムなので、カスがでます。

このカスをきれいに取り除かないと、料理に入ると大変なので、注意が必要ですね。

 

また、洗面台の蛇口の、しつこい白斑点の汚れ取りには大変有効でした。

だから、同じように、ステンレス素材のシンク周りの汚れにも、良いのではないかと想像できます。

 

要は、擦って、削りとる。

その使い方が有効な場所での用途がおすすめだと思います。

 

最後までお読みいただいて、有難うございました!