尼花日記

尼ヶ辻花子(あまがつじ・はなこ)のブログです。2DKのアパートに、片付け好きの再婚オットと二人暮らし。掃除、断捨離、シンプルライフ等について日記に綴ります。

冬に向けて、室内物干しの窓枠タイプを使ってみた4つのメリット

秋が過ぎて、冬に向かうと、洗濯物が乾きにくくなってきますね。

室内干しをする機会が増えてくるということで、これまで使っていたスタンドタイプから、窓枠タイプの室内物干しを使ってみました。

使用後の感想とメリット4点について、シェアしたいと思います。

 

序章、 これまで使っていたものはこれ

室内干し用に、これまで私が使っていたものは、このスタンドタイプのものです。

f:id:AmaHana:20181019115529j:plain

ステンレス製でさびにくく、たくさん干せるのが気に入っていました。

でも、部屋の中では案外、場所をとってしまいます。私はそれほど気になっていませんでしたが、オットの方が、なんとかしたいと思っていたようです。

そこで、二人で相談した結果、以前にも購入したことのある、窓枠タイプの室内物干しを通販で買うことにしました。

実はこれ、洗濯物用ではなく、洋服かけとして、タンスがわりに購入していました。使い勝手がよく、組み立てもかんたんでお安いので、リピ買いになります。目的は、本来の用途にもどりました。

このタンス代わりに使ってみた感想は、詳細をこちらに記していますので、よろしければお読みください。

amahana.hatenablog.com

そして、実際に使ってみて感じたことと、メリットについては以下の通りです。

①外干しからの移動がラク

使い始めてみたら、ベランダに干している外干しの洗濯物を、室内に移すのがとてもラクになりました。最初からハンガーにかけて干しておけば、物干しの場所が違うだけなので、すぐに部屋へと移動できるのです。

そういえば、同じアパートに住む90歳になる女性の方も、このハンガー干しをされています。便利なんですよ。

部屋に干した感じは、こんなふうです。

f:id:AmaHana:20181019120710j:plain

干しているのは、無印良品で買った、オットのパジャマです。

②窓際の太陽光を有効利用

上の画像の通り、窓枠に近い場所に設置できるので、窓から入る太陽の光をめいっぱい利用できます。

花粉や黄砂の季節にも、室内干しをすることがあるので、これは便利だと思いました。

これまでのスタンドタイプよりも、風も光も有効活用できそうです。つまり、乾きも早くなる気がします。

応援クリックが励みになります♪⇒

③部屋の省スペースの実現

さらに、意外なことに、思ったよりもスペースを取っている感じがしないのです。もっと、邪魔な感じになるかな?と思っていたのですが、思ったほどではありませんでした。

また、この窓枠物干し、上下に干せるようになっていますが、好きな高さに調節ができます。私は、できるだけ高くして、見た目がスッキリするようにしています。

f:id:AmaHana:20181019120919j:plain

干すときに、若干、手と体を伸ばしますが、逆にストレッチ運動になって良いのかも?と思っているところです。

f:id:AmaHana:20181019121611j:plain

下の棒は、使わないときは横に立てています。こうしておくと、もっとスッキリします。

④夫婦の会話が増える?

我が家の場合、これを言い出したのはオットの方です。購入するにあたって、あれやこれやと二人で話し合いました。さらに、使ったあとの感想も話して、二人で家庭を作っている小さな実感が持てた気がします。

外干しと違って、部屋干しの場合は、イヤでも家族の目に入ります。だから、家族の了承も必要になるかもしれませんが、それによって、話をする機会が増えるかもしれませんね。

また、組み立てをお願いしてみたり、実際に使ってみた後の感想や改良点についての話もできそうです。家事について、関心を持ってもらうチャンスにもなるのではないでしょうか。

どちらにしても、部屋干しがラクになって、妻のご機嫌がよくることが、一番なのかもしれません!室内物干しをご検討されている方には、ぜひおすすめしたいと思います^^